※ ACCESS2000 2002/2003 2007 3代、10余年で培った知識をベースに今回、OSに依存しないコストパフォーマンスの高い
Java言語でプログラムしました。門信徒管理システム 南無(なむ)を御推奨いたします。
※ 画面、帳票は現行Access用での実画面、実帳票です。ご提供時には多少変わる事があります。
|
|||
販売先
北山法衣仏具株式会社 〒910-0003 福井県福井市松本3丁目13-16(西別院前) フリーダイヤル:0120-52-1844 TEL:0776-25-1844(代) FAX:0776-25-9108 |
サポート先
株式会社システム・フォミュレート
営業担当 野村〒910-0065 福井市八ツ島町31号406番地2(ルート第一ビル2階) TEL:0776-27-1767 FAX:0776-27-1702 URL:http://www.systemformulate.co.jp E-mail:kazuo_nomura@systemformulate.co.jp |
なむ【南無】
〔梵 namas〕仏・菩薩・経などを信じ敬い、それに帰依することを表す語。一般に帰依の対象となる語をそのあとに付けて感動詞的に用いる。帰命(きみよう)。納莫(のうまく)。なも。
南無(ナム)とは、サンスクリット語のナマス(namas)およびナモー(namo)の音写。意訳すると、帰命、帰依という意味、つまり命を捧げる、それほど大事に敬うという意味がある。
浄土宗及び多くの浄土真宗系列宗派では阿弥陀仏に南無を付けて南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ、浄土真宗本願寺派では、なもあみだぶつ)と称え、日蓮宗では南無妙法蓮華経と唱える。真言宗では南無大師遍照金剛(へんじょうこんごう)、禅宗では南無本師釈迦如来大和尚(ほんすしきゃじらいだいおしょう)、南無本師釈迦牟尼如来(ほんししゃかむににょらい)と唱えることがある。